こんにちは。Sunny(@S7blog)です。
サイトを運営している方なら万が一に備えてバックアップを取っている方が多いと思います。
今回は、WordPressを簡単にバックアップ・復元できるプラグイン【Updraft plus】を紹介します。
UpdraftPlusとは?
【UpdraftPlus】はWordPressでバックアップが簡単に取れるプラグインです。
また復元もボタン一つで簡単にできるので初心者にはオススメです!
UpdraftPlusの設定方法
1.WordPressにログインします。
①プラグイン→②「新規追加」をクリック。
2.①キーワードに「UpdraftPlus」と入力して検索します。
UpdraftPlusが表示されるので②「今すぐインストール」をクリック。
3.①「有効化」をクリック。
4.①プラグイン→UpdraftPlusの②「設定」をクリック。
5.①「設定」をクリック。
6.バックアップのスケジュールを設定します。
スケジュールを設定しておくと自動的にバックアップされるのでとても便利です。
「ファイルのバックアップスケジュール」→①の中から選びます。
サイトの更新頻度によりますが、迷ったら「1週間ごと」を選びましょう。
②「バックアップ保持数」を設定します。通常「2」あれば良いと思います。
7.「データベースバックアップ」のスケジュールを設定します。
①「1週間ごと」→②「2」で設定します。
8.データの保存先を選択します。
今回は「Google Drive」を使った方法を解説します。
①「Google Drive」をクリック。
9.画面下部の①「変更を保存」をクリック。
10.①をクリック。
①は「このリンクをたどって、Googleドライブアカウントへのアクセスを許可します。GoogleドライブなしでGoogleドライブにバックアップすることはできません。」という意味です。
11.①使用するGoogleアカウントを選択します。
12.①「許可」をクリック。
13.①「Complete setup(完全なセットアップ)」をクリック。
14.①のように「成功」と表示されれば設定はOKです。
UpdraftPlusの復元方法
1.WordPress管理画面の①「設定」→②「UpdraftPlus Backups」→③復元させたいデータにチェック→④「復元」をクリック。
2.①のようにすべてのデータにチェック→②「復元」をクリック。
4.データの復元が行われます。
①のように「Restore successful!」が表示されれば復元完了です。
いかがでしたか?
とても簡単でしたね。
「UpdraftPlus」をぜひ使ってみてください!
コメント